賛助会員とは
社会福祉協議会は、社会福祉法第109条の規定により全国の各市町村に1ヵ所ずつ設置されている地域の社会福祉を推進する団体です。 愛西市社会福祉協議会は「おたがいさま」でいきいきと、安心して暮らせる地域づくりを目指して各種活動を行っています。その中でも、市民の方々の福祉に関する悩みや相談ごとを広くお受けし、共に模索していきたいと考えています。気軽にご相談ください。
福祉サービスのあり方として、支援を必要としている方が出来るだけ地域社会との関係を絶たずに生活できること、それを行政制度だけでなく、隣人 友人が支えることが大切なため、会費という形でご協力いただいています。今年度も皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
賛助会費のご案内
- 〇個人・世帯
- 年額 1口
- 500円
- 〇会社・事務所・商店等
- 年額 1口
- 2,000円
会費に加入するメリットは?
車いす車両の貸出については、愛西市在住の方で会費にご協力いただくと利用できるサービスです。会費は年額になりますので、一度加入していただくと年度以内は何度でもご利用できます。ご利用の際はお気軽にお問合せ下さい。

会費の使い道について
- 車いす移送車両貸出事業
- 福祉用具短期貸出事業
- サロン活動への助成
- 買い物支援バス事業
- 福祉団体への助成 等

買い物支援バス事業

福祉用具短期貸出事業
賛助会費実績報告
当協議会の会員募集につきまして、市民の皆様をはじめ、各団体、事業所、商店等、多くの皆様にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
令和6年度愛西市社会福祉協議会賛助会員募集実績
- 〇個人
- 9,348件
- 4,761,300円
- 〇法人・事業所・商店等
- 102件
- 498,500円(令和7年3月31日現在)
令和5年度愛西市社会福祉協議会賛助会員募集実績
- 〇個人
- 9,235件
- 4,837,500円
- 〇法人・事業所・商店等
- 107件
- 412,500円(令和6年3月31日現在)
寄附について
愛西市社会福祉協議会は「おたがいさま」でいきいきと、安心して暮らせる地域づくりを目指し、地域福祉を推進するための貴重な財源として、皆さまから寄せられたご寄附を有効に使わせていただいております。
本会では、寄附金や食材、物品等のご寄附を募集しております。ご家庭で余っている缶詰などの保存のきく食料やお米等がございましたら、お譲りください。子ども食堂や、生活に不安を抱えていらっしゃる方等へ配布させていただいております。もしご検討いただける場合は、愛西市社会福祉協議会までご連絡ください。
※物品寄附については、お受けできないものもありますので、ご寄附いただく前に愛西市社会福祉協議会までご連絡ください。
税制上の優遇措置について
社会福祉法人などの特定公益増進法人に寄附を行う場合には、税制上の優遇措置があります。寄附金については所得税法第78条第2項第3号、法人税法第37条第3項及び第4項第3号、地方税法第314条の7に該当し、寄附金控除の対象となります。
福祉募金箱について
お店や事業所・会社などに福祉募金箱を設置していただけませんか。
愛西市社会福祉協議会では福祉募金箱設置協力店・協力事業所を募集しています。

問い合わせ
愛西市社会福祉協議会
住所:〒496-8044 愛西市江西町宮西38番地
TEL:0567-37-3313/FAX:0567-37-3318
受付時間:月曜~金曜 8:30~17:15(祝日、年末年始除く)
